ナードアロマアドバイザーレッスン6では
精油100%で創る香水づくり
レッスンの中でも皆さんテンションがあがるカリキュラムです。
香りの相性や香りのノート
香水の種類についても確認していきます。
香りって
目に見えるものではないので
言葉にして表現する事はなかなか難しいです。
◯◯のようなとか
優しい香りとか
明るい香りとか
香りの表現もテキストで
確認していたただきました。
いよいよ香りのアコードの実践
ラベンダーアングスティフォリアとオレンジスウィートの
アコード(バランスのとれた香り)を感じていただきます。
ラベンダーの香り
オレンジの香り?
このアコード練習
私も大好きなレッスン内容の1つです。
レッスンをしていると
ラベンダーアングスティフォリアの香りを
好まれない方って多いでんす。
アロマテラピー = ラベンダー
というくらい
ラベンダーはメジャーな精油なのですが
意外に苦手とされている方が多いのも現実。
そんな方に
このラベンダーとオレンジのアコードを
嗅いでもらうと
多くの方は
良い香りとか
この香りなら使える!
とお話されます。
トリートメントサロンされる方のレッスンをする場合にはこんな風に香りをブレンドすると良いよ
というアドバイスもさせていただいています。
今回はこのアコード
4:6または5:5
が気になるとの事でしたが
最終4:6に決められました。
精油の学びは
•ローズ
•ネロリ
•ジャスミン
•サンダルウッド
•パチュリー
を学び
実習では学んだ精油を使いながら
オードトワレを作成していきます♪
•ローズ
•ネロリ
•レモン
•パチュリー
•サンダルウッド
この日、少し寒かったのもあり
ローズがご機嫌ななめ💦
他の精油を先にブレンドしていただきましたが
やはり何かもの足りなさを感じるようです。
ローズを加えると
香りが一気に変わり華やかさがでました。
加えたサンダルウッドの香りは
パウダリーな感じがでて高級感ある香りに
『パウダリー』という表現を
香りをそのような言葉で表現するのですねと。
私の表現にイメージはできるとお話されました。
香りを言葉で表すって難しく
常々私も感じていますが
いろんな言葉で感じ、表現してみると
香りの世界もまた違ってみえますね♪
できあがりの香りはアルコールに希釈して
少しねかせて香りをお楽しみください。
もう一つのおまけクラフト
アコード4:6を使ったスプレーづくりは
•イランイラン
•リトセア
を選択
こちらもすごく良い香りに
リラックスタイムに
良い睡眠のためにお使いくださいね🌿
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
NARDアロマアドバイザーレッスン
5月受講生を募集しております♪
•アロマテラピーの正しい知識を学びたい
•ご自身やご家族のケアに活用してみたい
•精油のブレンドを上手にしたい
他協会の資格取得された方も学ばれているレッスンです
春から新しい学びをされた方
講座説明会随時開催しております
お気軽にお問合せくださいね☘️
⚫こちらからお問合せください
↓ ↓ ↓
お問合せフォーム
http://mommy-aromacare.com/contact
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼